留学を決めてから出発までの手順

段ボール

留学を決めたけど、自分が学んでいる分野について、日本を出てさらに学びたい、もしくは単に語学留学としてなど留学の目的は様々です。
留学を決めたけど、どんな手順で準備したらいいのか、いくらぐらいかかるかというように分からないことだらけで不安は尽きません。
そんな留学の不安を解消すべくどの手順で準備を進めたら良いか解説します。

まずは留学する目的の確認

留学を決めたはいいものの、留学してどうするという目的が漠然としている場合があります。留学する目的や行きたい国を明確にして計画を練っていきましょう。紙に書いてまとめると、見落としがなくなりよりしっかりした計画が描けます。

計画が定まったら問い合わせる

計画が具体的に定まったら、次は情報収集です。ネット検索で留学を考えている学校のサイトや留学経験のある方のブログ等が参考になります。留学情報サイト経由で留学エージェントに資料請求をするという方法もあります。
まとめて資料請求ができるのでぜひ利用しましょう。

手続きなどを進める

入国する国や志望校など一通り情報収集が終わったら、出発に向けて準備を進めます。

費用がどのくらいかかるか

留学する国や志望校によってかかる費用はまちまちです。いくら準備する必要があるか調べてみましょう。手間に感じる、または時間の捻出が厳しいという方は、留学エージェントから見積もりを取るのも良いでしょう。複数の業者から見積もりを取ることで、大体の相場が分かります。

パスポートの確認

海外の渡航にあたってパスポートは必須です。残期間を確認して、留学期間に足りないようであれば切り替え申請をしましょう。

英語スキルを証明する各種試験の受験

留学先によっては、英語力の証明を必要とするところもあります。TOEICの取得などで英語スキルの証明ができることが望ましいです。

出願

パスポートや英語力の証明書類等の準備が済んだら学校の入学申し込みです。多くの学校では、出願のタイミングで入学申請料と願書申請料を支払います。その後、入学許可が出たら、学校からの請求書を基に学費等の納入をします。

渡航前の準備

学費等の納入まで済んだら、次は留学の間滞在するところの確保です。手配に日数を要することもあるので、なるべく早めが望ましいでしょう。他には、航空券の準備、海外留学生向けの保険加入、ビザの申請をします。

ここまで済ませたらいよいよ渡航です。現地に着いたら、拠点となる場所周辺の公共交通機関の確認等、留学期間中の生活準備をします。

留学までの手順が分かり、不安が解消したのではないでしょうか。

自分の夢を叶えるための留学が成功すると良いですね。