世界的にも有名なカナダの有名校
カナダのバンクーバーとオカナガンに存在しているブリティッシュコロンビア大学は、カナダの中でも3本の指に入るハイレベルな大学として有名です。
世界各国の大学が対象とされるランキングにも上位に入り、海外留学生も多く存在しています。
日本にある大学とも提携してることでも知られており、東京大学や一橋大学などで交換留学を実施しています。
特に多いのは立命館大学からの海外留学生で、年間約100人もの留学生が勉強に励んでいます。
バンクーバーとオカナガンのキャンパスは規模が異なり、バンクーバーでは広大な敷地内で4万人以上の学生が学んでいます。
キャンパス内には日本円の5千円札の肖像にもなっていることでも知られている新渡戸稲造にちなんで作られた日本庭園が存在しています。
他にも立命館大学の施設である立命館UBCハウスは、日本からやって来た留学生が入居する寮として活用されています。
寮にはカナダ人と日本人が一緒に利用することになっており、留学している期間に現地の学生と交流を深めることができるようになっています。
日本だけでなく、アジアの国々とも結びつきが深い大学として知られています。
オカナガンのキャンパスはバンクーバーよりも規模が小さくて在籍している学生も少ないですが、新しい寮や研究施設が建設されています。
医学部などの新しい学部も設置されてより多くの学生を受け入れる準備が整っています。
歴史
ブリティッシュコロンビア大学が創立されたのは1908年のことで、創立当時はマギル大学の分校として創立された歴史があります。
1915年に現在の形として独立をし、西部カナダでは最も大きな研究総合大学へと発展しています。
豊富な学部が設置されているため、この大学に入学すると学べないことはないと言っても良いほど様々な研究を実現することができます。
これまでにもたくさんの特許を取得した実績があり、研究施設として非常に優秀な大学であることがわかります。
学費
授業料については学部によって異なりますが平均すると2万5千カナダドル前後になると考えられます。
更に滞在費としてプラス1万5千カナダドルくらいを見積もると、4万カナダドルくらいは予算しておく必要があります。
カナダ人学生よりはかなり高額な学費になってしまいますが、良い環境の中で学習するためには適切といえるかもしれません。
著名な出身者
同大学出身の著名人にはノーベル賞受賞者が複数存在しています。
経済学者のロバート・マンデルはユーロの構築に大きく貢献したことから、ユーロの父とも呼ばれています。
マンデル=フレミング・モデルやユーロの最適通貨圏理論によってノーベル経済学賞を得ています。
他にもカナダの首相となったキム・キャンベルやジョン・ターナーも出身者として知られています。