コロンビア大学

アメリカでも最難関とされる超名門校

ニューヨークにあるコロンビア大学は、アメリカの中でトップレベルの私立大学として有名です。
世界中からコロンビア大学への入学を目指して優秀な人が入試にチャレンジしていますが、そう簡単には入学できない難関校になっています。
様々な国から留学生がやって来ていますが、中国やインドなどのアジアからやって来る海外留学生が多いのも特徴です。
世界に誇る超名門校と呼ばれる所以になっているのは、卒業生や現教授の中でノーベル賞を受賞する人物がとても多いからです。
日本人で初めてのノーベル賞受賞者になった湯川秀樹氏は、コロンビア大学の助教授として活躍している時だったことも有名な話です。
世界でも指折りの教育を受けることができ、将来的には名誉ある研究成果を出せる可能性があるとして、世界中から優秀な人材が集まっています。
あまりにも有名な大学であることから、映画やドラマの舞台として登場することでも知られています。

参考:コロンビア大学

歴史

コロンビア大学が創立されたのは1754年のことで、当初はキングズ・カレッジという名称で創立されました。
その後アメリカが独立したのを機にコロンビア大学という名称に変わっています。
創立された頃は教授がたったの一人しか存在しておらず、学生も8人しかいないという寂しいスタートを切りました。

現在でも私達の生活に活用されている物が開発されたのは、コロンビア大学で研究された成果によるものです。
医療機関に欠かせないX線写真やFM放送など誰もが一度は利用したことがある技術は、コロンビア大学が存在していたおかげだと言えます。
第二次大戦中はコロンビア大学で実施された核分裂実験の成功が原子爆弾の開発に繋がったことも有名です。

学費

コロンビア大学の学費は年間で約5万7千ドル前後になると言われています。
4年間では約22万7千ドルになると予想されます。
アメリカにある大学の中でも学費が高いことでも知られていますが、質の良い環境の中で学びたいと考えている方にとっては決して高い金額ではないと考える人も多いようです。

著名な出身者

コロンビア大学出身者の中にはノーベル賞を受賞した人が非常に多く、名門校と呼ばれる理由のひとつとされています。
アメリカ大統領のバラク・オバマ氏は2009年にノーベル平和賞を受賞しています。
ロサンゼルスにあるオクシデンタル大学に入学してからコロンビア大学へ編入した経歴があり、当時は国際関係論を専攻していたそうです。
コロンビア大学を卒業後にハーバード ロー・スクールに入学して様々な経験を積んでいることがわかります。

日本人では政治家の小泉進次郎氏がコロンビア大学へ海外留学しており、政治学修士号を得ていることも有名です。